年収600万以上・残業なし等の「人気求人」をランキングで見る

ランキング1位マイナビ看護師 マイナビ看護師 ランキング2位看護師ワーカー ランキング3位レバウェル看護 レバウェル看護  

看護師として働く場所として、特別支援学校を考えたことはありませんか?仕事内容や給料など想像がつきますか?「特別支援学校のことは知っていたけど職場として考えたことはなかった」という看護師がほとんどではないでしょうか。しかし、看護師としての知識や経験が、特別支援学校に通う子供たちのために生かすことができれば、看護師としても病院やクリニックでは学べない貴重な経験をすることができるはずです。今回の記事では、特別支援学校で働く看護師の仕事や給料、そして求人についても解説していきます。

1.特別支援学校とは?医療的ケアが必要な児童生徒数は?

はじめに特別支援学校について確認をしておきましょう。「特別支援学校」とは、「盲学校・聾学校・養護学校」のことで、視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者などに対する教育機関です。

平成29年度の資料では、全国にある国立・公立・私立の特別支援学校数および学校設置基準学級数は、1,135学校・35,719学級となっています(参考URL)。さらに、幼稚部〜高等部合わせて児童生徒数は、141,944人となり、もっとも多いのが高等部の68,702人、ついで小学部41,107人、中学部30,695人、幼稚部1,440人の在籍となっています。

では、実際に特別支援学校で医療的ケアが必要な児童生徒はどのくらいいるのかの平成28年度の調査では、全国で8,116名おり、これは全在籍者の6%にあたりま(参考URL)。その医療的ケアを必要とする幼児児童生徒は、述べ25,900件の医療的ケアが必要であるとされています。そのうちとくに幼児児童生徒において、一人で複数の医療的ケアが必要なケースが多いです。医療行為別では、たんの吸引などの呼吸器ケアが68.7%、経管栄養などのケアが23.6%、導尿が2,4%との結果が出ています(看護師の仕事内容に直結します)。これらは、公立の特別支援学校の調査結果ですが、私立においても必要な医療的ケアは同様の傾向があると予測できるでしょう。

2.特別支援学校で看護師は働ける?仕事内容や役割は?

特別支援学校でも、看護師は働くことができます。昨今、医療的ケアが必要な幼児児童生徒の増加により、その需要は増えているともいえるでしょう。特別支援学校に通学する生徒は、様々な理由で一般学級に通うことができない生徒たちです。前述のように痰の吸引が必要であったり、インシュリン注射などの医療行為の支援が必要な生徒もいます。特別支援学校では、看護師には生徒の健康管理や医療ケアが必要な生徒に対しての対応が求められているのです。

実際に、公立の特別支援学校等でどのくらいの看護師が働いているのかというと、前項と同様の調査では、医療的ケアに対応するために配置されている看護師は平成28年度においては1,665名となっています。これは前年度と比べ99名増加しており、年々増加傾向がみられています。

具体的に看護師が特別支援学校で勤務する方法の一つとして、養護教諭の資格を取得することが挙げられます。養護教諭の資格を取得することで、学校の保健室で働くことができるようになり、けがや事故などが発生したときには、適切な医療行為を実施することができます。養護教諭になるには看護師の資格であれば、大学卒業後に各都道府県で実施されている教員採用試験に合格する必要があります。高卒の看護師であれば、養護学校に入学し指定された科目を受講・履修し、その後教員採用試験を受けることになります。

平成24年4月より特別支援学校等の医療的ケアに関する新制度の移行後、学校の教員も限られた条件のなかで医療的ケアを実施できるようになっているものの、やはり看護師が医療的ケアを担う場面は多いといえます。とくに以下のような仕事内容が特別支援学校の看護師に求められています。

・病気やけがの応急手当て、緊急時の受診付き添い
・学校全体の衛生管理
・感染症予防の提案と実施
・身体的障害をもつ児童への医療的ケア
  ・吸引(口腔・鼻腔・気管切開部から・経鼻咽頭エアウェイ)
  ・経管栄養
  ・導尿
  ・インスリン注射
  ・酸素吸入
  ・人工呼吸器の管理
  ・内服与薬や介助

医療的ケアが必要な幼児児童生徒は、医療的ケアがより必要であることが特徴ではあるものの、病院に入院している児に比べると自立して行える部分も多く、常時医療的ケアが必要な児童ばかりではありません。なので仕事内容的にも特別支援学校ならではのものになります。

さらに幼児児童生徒への医療的ケアだけでなく、他の教員との連携や支援、そして保護者の相談や支援も特別支援学校における看護師の大切な役割・仕事内容といえるでしょう。また働く場所も学校内以外にも、スクールバスの添乗、宿泊を伴う活動への参加、寄宿舎を設置している学校では寄宿舎での医療的ケアの実施も看護師の仕事内容として含まれています。

3.特別支援学校看護師の給料は?

特別支援学校で働く看護師は、特別支援学校が公的機関であることが多いことから、その場合は地方公務員として働くことが多くなります。採用後は各都道府県や市区町村の公務員給料に準ずることになります。それに加えて、特別支援学校に勤務するための特別手当の支給が給料に含まれることもあります。

実際に、看護師の給料としては病院と比べると高くはなく、年収は300万円〜350万円が相場のようです。病院看護師のように夜勤手当等がないですが、公務員同等の待遇なので勤続年数によって昇給や賞与にも反映されるため、長く働けば年収が確実に上がる安定した仕事であるともいえるでしょう。非常勤看護師も多く働いており、正看護師免許があれば、年齢や学歴等不問のところもあります。時給は1,020〜1,800円など地域差があるといえます。

ちなみに一例ですが以下は都立特別支援学校非常勤看護師(特別職非常勤職員)の募集ページにある給料の記載です。非常勤で1年単位の契約のようですが時給は1800円で採用された場合は文京盲学校、葛飾ろう学校、石神井特別支援学校、臨海青海特別支援学校など都内の特別支援学校のどこかに配属になるようです(参考URL)。

4.特別支援学校看護師の求人はどこで探す?地域差はあるの?

仕事内容や給料については上記で解説しましたが、実際に特別支援学校の看護師として働きたいと思ったら、特別支援学校で働く看護師の求人を見つけることからはじめましょう。ただし、特別支援学校の看護師求人の条件は国立・各都道府県・市町村・私立によるものの仕事内容的に一定の看護師経験・病院等での臨床経験が求められることが多く、看護学校や大学を卒業後、すぐに就職することは難しいと言わざるを得ません。さらに、それぞれ看護師の採用求人が出る時期も異なっており、個々の特別支援学校のホームページなどをこまめにチェックする必要があります。

都道府県別に特別支援学校がどのくらいあるのかを見ると、求人が多いと推測できる地域がわかるでしょう。設置者別にみると都道府県立の特別支援学校の設置がもっとも多く、次いで市町村立・国立・私立の順になります。国立〜私立まで合わせて多い順に北海道72校、東京都70校、神奈川県・大阪府51校となっています(参考URL)。求人を探すときには、特別支援学校の設置数が多い地域を中心に探してみるのも一つの方法といえるでしょう。

特別支援学校の看護師の需要は高まる!

特別支援学校において医療的ケアが必要な幼児・児童や生徒数は増えており、そこで働く看護師の需要も高まることは予測できます。しかし、実際には求人数が限られる・募集時期も各々違い、さらに非常勤の看護師の募集が多いという傾向がありそうです。特別支援学校は看護師が必要とされ、かつやりがいの高い職場の一つであることは確かなため、特別支援学校で働きたい看護師は、地道に就職活動を続けていくことが必要とされます。仕事内容や給料についてもこのページで理解を深めておきましょう。