年収600万以上・残業なし等の「人気求人」をランキングで見る

ランキング1位マイナビ看護師 マイナビ看護師 ランキング2位看護師ワーカー ランキング3位レバウェル看護 レバウェル看護  

看護師として働いている皆さんは「治験」という言葉をご存知だと思います。治験とは、新しく開発した薬剤を臨床で使用し、治療効果、人体への影響を調べるために薬事法で義務付けられた試験のことを言います。これは、新薬の効果と安全性を証明するために欠かす事のできないステップです。当初、治験は、開発者(製薬会社)、実施者(医師)、被験者(患者)の3者間で行われていましたが、現在は治験をよりスムーズで効果的に行うために「治験コーディネーター」という新たな職種が加わっています。実は、この治験コーディネーターという職種が、看護師の新しい活躍の場として注目されているのです。「えっ?治験って薬剤師関連の仕事じゃないの?」…と言う方。「聞いたことあるけど、よくわからない。」…と言う方。治験コーディネーターについて紹介します。

★治験って何?

看護師として病院勤務した場合、様々な薬剤を使用した治療に関わることになると思います。こうした薬剤のひとつひとつは、市場に出回る前に試験的に被験者に投与して得られるデータから安全性が確認されているのです。この試験を「治験」と呼びます。治験によって集積されたデータは資料としてまとめられ、厚生労働省に提出されます。

★治験コーディネーターって?

治験コーディネーターは、英語でクリニカル リサーチ コーディネーターと言われ、CRCと略されます。(以下、CRCと書きます。)

CRCとは、治験の際、治験実施者(製薬会社や医師)と被験者(患者)の間に立ち、治験が円滑に行われるよう総合的にサポートをする仕事をする人の事です。

★治験コーディネーターの仕事内容
CRCの仕事内容は多岐に渡りますが、大きく分けて

治験スケジュールの管理

被験者への説明(インフォームドコンセント)

治験中の被験者の観察、ケア、サポート、服薬指導と確認。

治験データの収集、報告書の作成。

などがあります。

★治験コーディネーターが活躍できる職場とは?

新薬の開発に関わる企業は、SMO(治験施設支援機関)CRO(医薬品開発業務受託機関)の2つに分けることが出来ます。この2つは同じように治験に関わる企業ですが、業務の委託業者が異なっていると考えれば、取り扱う仕事内容の違いを理解しやすいかと思います。まずSMO「治験を実施している医療機関から委託を受けて契約し、院内で行われる治験がスムーズに行われるように支援する企業」となっています。一般的な医療機関では治験目的の被験者よりも、一般的な治療を受ける患者に関わる業務がメインとなっています。そのため、院内のスタッフ(医師・看護師・薬剤師・事務)だけで治験をプロトコル通りに進めることは非常に困難になるため、SMOやここから派遣されたCRCの支援を受けて治験を行っているのです。一方CRO治験を実施している企業ではなく、新薬を開発した製薬会社からの依頼を受けて治験をサポートしています。そのため、CROの職員となった場合はCRCのように直接被験者と接触する場面は少なくなるでしょう。CRCはSMOだけではなく、大学病院や治験病院など、院内で治験部門が設置されている病院でも募集されています。

★治験コーディネーターになるには

CRCになるには、現在のところ特別な資格は必要ありません。

ですから、この仕事に興味があれば誰でもCRCを目指せるのです。

とは言え、何の知識もなしにCRCになるのは本人も不安ですし、医師も信頼して仕事を任せることができないばかりか、第一、被験者である患者さんに迷惑がかかります。

そこで、SMO(治験施設支援機関)や医療機関では積極的に「CRC研修」を行っているのです。

最近は、CRCへの転職希望者、求人数の増加を受けてか、看護師転職サイトでもCRCに関するセミナーを無料で開催している場合もあるようです。

また、資格とは違いますが、CRCの資質の向上と保証を目的とした「CRC認定試験」というものがあります。これは、CRCとしての実務2年以上の者に受験資格があり、言うならばCRCとしての実績と知識があることを証明する試験になります。

★治験コーディネーターに向いているのは?

CRCは、前述したように特に資格は要らないので、基本的に誰でもなることができます。

しかし、治療や薬剤など医学知識と、被験者の観察、ケア、コミュニケーションと言った能力が必要とされるため、実際には医療関係の仕事からの転職者がほとんどのようです。

特に多いのが、看護師、薬剤師、臨床検査技師からの転職です。

中でも看護師は、CRCの約4割を占めると言われており、看護師の新しい活躍の場として注目されているのがよくわかります。

★治験コーディネーターに必要なスキルとは?

CRCは、看護師経験がおよそ3年以上あれば採用に有利になります。被験者の他、医師や薬剤部など、治験に関わる様々な業種の橋渡し役を担う為、高いコミュニケーション能力が問われます。また、カルテの読解や病態生理の理解も一定レベル以上は必要です。書類の作成やデータの収集等も行う為、基本的なパソコンスキルがあれば尚有利です。この業種は看護師経験が長ければ長いほど優遇されるというものではありません。看護師として数年経験があれば、あとは企業が実施する研修を受けて企業人としてのマナー等も身につけることが出来る、若い年代の人が有利となります。

★治験コーディネーターに転職するメリット

看護師からCRCに転職する理由で圧倒的に多いのは、「適性を活かしながら、ゆとりある労働条件で働けるから。」というものです。

CRCの仕事は、土日が休めて夜勤もありません。残業は全くないわけではありませんが、少ないと言われています。

看護師の仕事は、不規則な勤務で、身体に負担がかかったり、子育てとの両立が難しいこともありますが、CRCなら医療に関する知識や、患者さんとのコミュニケーション能力など看護師としてのスキルを活かしながら、これまでよりもゆとりのある仕事に就くことができるのです。

★治験コーディネーターの給料

CRCの給料は前職によることもあり、看護師の場合、年収約400万円前後と考えられています。資格手当てや、夜勤手当がない分、どうしても3交替の看護師と比べると給料は低くなります。どれだけ看護師としてのキャリアがあっても、CRCとしては初心者なのですから、最初から高収入が望めないのは仕方がありません。しかし、認定試験を受けたり、実績を積むことで昇給が望まれ、年収700万円またはそれ以上まで到達する可能性があるとも言われています。

★治験コーディネーターの求人

治験コーディネーターの働き方として代表的なものは、「院内で専属のCRCとして働く」、「SMOに就職する」があります。

大病院では、治験数も多く、院内に専属のCRCがいるところも多くあります。ただ、治験は年間を通じて絶え間なく膨大な数が行われているわけではないので、非常勤であることもあるようです。

SMOに就職した場合は、関連病院や関連地域で行われる治験の際に、各医療機関に出向きCRCの仕事を行います。SMOで働く場合は、実績があり、教育制度のしっかりしたところを選ぶのがとても重要です。

こうしたCRCの求人は、近年増えてきていますが、巷に溢れている看護師の求人と比べると、なかなか目にとまらないところにあるというのが現状のようです。

CRCと看護師の仕事は、とても近いところにありながら、違いもあります。

例えば、看護は、病気や怪我に苦しんでいる患者さん一人一人が元気になるためにお世話をするのが仕事であり、やりがいですが、CRCの仕事は、今現在、効果的な治療薬がなく苦しんだり、命を落としていく多くの患者さんを救うことができるかもしれない新薬の開発に携わることです。

その昔、不治の病と言われていた結核が、ストレプトマイシンの開発のおかげで治療可能になったように、現在「不治の病」と言われている疾患が、近い未来に「恐れなくてもいい病気」になるために、自分の知識とスキルを生かしてみませんか?

CRCの求人の中には「看護師資格者」として指定していることもよくあります。そのため、看護師転職サイトに多くの求人が寄せられ、サイトもCRCの求人対応に積極的です。

もしかすると、意外な求人があるかもしれないので、一度覗いてみるのもいいと思います。特に当サイトで人気のマイナビ看護師などでは治験関連の求人も多数保有していますので、求人情報を検索するだけでも、大きな何かが得られるかもしれません。