年収600万以上・残業なし等の「人気求人」をランキングで見る

ランキング1位マイナビ看護師 マイナビ看護師 ランキング2位看護師ワーカー ランキング3位レバウェル看護 レバウェル看護  

1.年収1位の県は「神奈川」532万円、47位は「宮崎県」403万円

2018年に厚生労働省が発表しているデータ(賃金構造基本統計調査)では、47都道府県のなかで看護師の年収が高い県の1位は「神奈川」で532万円となっています。そのあとに2 位「東京都」で約516万円、3位「三重県」で約516万円と続きます。反対に、一番年収の安い県は「宮崎県」約403万円という結果になりました。1位と47位の年収差は実に129万円です。

年収の計算方法は下記のページと同じく「きまって支給する現金給与額」が税金などを引かれる前の月給なのでこれに12をかけて、「年間賞与その他特別給与額」=ボーナスを加えています。

ちなみに前出の2018年に厚生労働省が発表しているデータ(賃金構造基本統計調査)によると、看護師の平均年収は男女別では、男性看護師が約492万円、女性看護師が約478万円で、看護師全体の平均年収では約480万円です。全国の平均年収を念頭においたうえで、次に都道府県別の年収ランキングをみていきます(1-3位と47位は上記の通り)。

2.都道府県別の看護師年収ランキング

上記が47都道府県の看護師年収ランキングです。このランキングデータから、比較的に大都市圏では年収が高く、九州地方では年収が安い傾向にあることがみてとれます。大都市圏ではない三重県がランキング3位にランクインしていますが、病院数は少ないものの高度な医療を提供する病院があるのも関係しているのかもしれません。

3.大都市圏の看護師年収が上がりやすい理由は?

「年収の高い地域=大都市圏」という傾向についてはにはどのような理由があるのでしょうか。1つは「大都市圏は人口10万人に対して看護師人口が少ないため年収が高い」という推測は成り立つかもしれません。人口10万人に対して看護師の人口が少ない都道府県ランキングは平成28年度のコチラのデータによると以下となっていて大都市圏の都道府県が並びます。

1位埼玉県636.8人
2位千葉県673.5人
3位神奈川県686.6人
4位茨木県687.0人
5位東京都768.8人

 

看護師が転職をしようとする際に重視する条件として、

・職場の雰囲気が良く働きやすいところ
・自宅から通いやすいところ(夜勤などの変則勤務もあるため)
・現在の職場よりも年収が良いところ

などが挙げられることが多いですが、職場の雰囲気や場所を急に変えることはできないですが、賃金を上げることは可能です。人口10万人に対しての看護師人口が少ないということは、そもそも求人に応募してくる人が少ないので人員確保は激戦となります。したがって、転職を考えている数少ない看護師の目にとまるよう、人員確保のために給料を上げる必要がでてきます。そのため必然的に年収が高くなるということかもしれません。

あとは、大都市圏は生活水準が高いのでそれにスライドするように待遇が上がっているという推測です。生活水準を知るためにまず最低賃金(厚労省発表データ)ランキングの上位をみてみましょう。

1位東京都985円
2位神奈川県983円
3位大阪府936円
4位埼玉県898円
5位愛知県898円

最低賃金は労働者の生計費、労働者の賃金、通常の事業の賃金支払能力などのさまざまな要素を考えたうえで、各都道府県に住む人が同じような生活水準を保てるように設定されています。大都市圏のうち首都圏では最低賃金が900円台後半と1000円近い時給です。その他の大都市圏においても900円近くとなっており、他の各都道府県と比べて高い水準となっています。これらにスライドして年収が高くなっているという推測は可能です。

あとは「大都市圏は離職率が高い」という点が関係しているという推測も可能です。看護協会が発表している都道府県別の離職率のデータによると神奈川が14.7%で1位、東京都が13.8%で2位、大阪も13.4%と非常に高いです。全国の看護師離職率と比べ、大都市圏の方が離職率が高いという傾向はあり、「離職率が高い=給料を上げて離職率を減らしている」ということも言えるのかもしれません。

4.九州などの地方都市の看護師年収が低い理由は?

都道府県別の看護師年収ランキングを見ると九州の都道府県が目立ちますが、その理由の1つの推測として、「人口10万人に対して看護師人口が多いため年収が低い」という推測はできます。先ほどの大都市圏が年収が高い理由の逆ですね。

九州地方は人口10万人に対して看護師人口が多い傾向があります。看護師人口が多ければ、医療機関側が人員獲得のために給料を上げる必要性が薄くなるので年収が大都市圏に比べ少なくなってしまいます。以下は平成28年度のコチラのデータによる「人口10万人に対して看護師が多い都道府県」ランキングですが、高知を除くと九州の都道府県が並びます。

1位高知県1409.0人
2位鹿児島県1311.1人
3位佐賀県1277.7人
4位長崎県1264.4人
5位熊本県1244.4人
6位宮崎県1231.0人

あと生活水準についても先ほどの説明と同じですね。九州地方は全体的に最低賃金が各都道府県全体と比べて低い傾向にあります。以下は最低賃金の都道府県ランキングです。参照元は先ほどと同じです。(厚労省発表データ)

1位鹿児島県761円
2位長崎県762円
3位熊本県762円
4位大分県762円
5位宮崎県762円
6位沖縄県762円

最低賃金の一番高い東京都985円と比べると一番賃金の低い鹿児島県761円とではなんと224円の差です。当然、看護師の各都道府県別の年収にも影響してくることが想像できます。

あと離職率の話もしてみます。年収が低いエリアの離職率(都道府県別の離職率のデータ)をみていくと、全国の看護師離職率と比べ、九州エリアは離職率が低いという結果です。地方は大都市圏に比べると医療機関の数も少ないため、安易に転職できる環境でないことも定着率を高めている要因であると考えられます。これらの理由が年収が低い都道府県の背景にはあるのでしょう。

都道府県に関わらず「年収を上げる」には?

1つは待遇のいい職場にいくことです。例えばですが、美容外科や美容皮膚科などの美容系クリニックは、保険外適用の自由診療を取り入れている場合が多く、保険適用の一般病院と比べると患者さんが治療費として支払う金額が多いので、クリニック側の収益が高くなります。利益が高いぶん、看護師の給料も高く設定されていることが多いです。さらに、美容系クリニックでは意欲向上や良い人材の確保のためにインセンティブ制度がついているクリニックも多くあります。売り上げを上げるほど収入が増えるので、接客が得意な看護師にとっては魅力的かもしれません。ただ美容系クリニックはやはり大都市圏に集中しているとう傾向もあります。

あとは、専門看護師や認定看護師の資格を保持していると、資格手当が付くところもあるので、高い知識を身に着けていくと年収が高くなりやすいです。また保健師や助産師の資格も手当が付く場合があります。さらに、職場や資格の有無だけでなく勤務形態によっても年収の差が生じます。夜勤専従は収入が高い傾向にあるので、夜型の人にとっては良いかもしれません。

 

年収アップを狙いたい方へ

ここでは看護師の年収は高いエリアと低いエリアがあるということをみてきました。そして、その年収の差は人口10万人に対しての看護師人口の数、生活水準の差、離職率の違い、医療機関数の違いなどから生じていることが、一つの要因として考えられることを紹介しました。

看護師の皆さんは年収とともに自分がどのような環境で暮らしていきたいのかを考えることで、自身にとってより良い職場が見つかる糸口になるかもしれません。もし年収アップに励みたい方はぜひ、マイナビ看護師などの大手転職エージェントの利用も検討下さい。無料で様々な年収アップのサポートを行ってくれます。