年収600万以上・残業なし等の「人気求人」をランキングで見る

ランキング1位マイナビ看護師 マイナビ看護師 ランキング2位看護師ワーカー ランキング3位レバウェル看護 レバウェル看護  
GCU(回復治療室や継続保育室と呼ばれる)とは「Growing Care Unit」の頭文字を取った略称のことです。総合病院では小児科やNICUの隣などにユニットを持っており、あまり存在感のない印象のあるGCUですが、とても大切な役割を担っています。今回の記事ではGCUの看護師の仕事内容から、求人情報、給与待遇、勤務環境などについて分かりやすく説明していきたいと思います。

1.GCU(回復治療室)の看護師の仕事内容・役割や流れ

新生児がユニット病棟で管理されている様子がよくテレビやドラマで取り上げられているのはNICUですが、GCUは医療関係者でなければその存在すら知られていないことも多いかもしれません。それではGCUとは一体どんな役割があり、どんなケアが施される場所なのでしょうか。GCUではNICUで危機的状況を脱した、つまり治療は終了した新生児が退院に向けて家庭に帰る準備をする場所になります。新生児の重症度としてはコットで管理できるケースがほとんどとなります。NICUからGCUへ転棟するケースが多いですが、中には未熟児として産まれた場合や黄疸が強かった場合など、産科の新生児室で管理できない児が直接GCUへ入院する場合もあります。

GCU(回復治療室)の看護師の仕事内容・役割は児の全身状態の管理と生活援助、児が自宅に帰るまでに母親が習得しなければならない技術を指導することが主たる看護業務となります。例えば、NICUでは看護師が完全に管理していた授乳(栄養注入)が哺乳瓶や母乳に切り替わり児の欲しいタイミングで母親が飲ませる練習をしたり、退院後も必要な吸引や酸素投与ケアについて学んだり、沐浴の指導を行ったりします。GCUという名称的にはNICUに準ずる業務が多いのかと思いきや、そこはどちらかと言うと産科の新生児室に似た雰囲気のある病棟となっています。

また、NICUでの治療を終了して生命の危機は脱したものの、実際に児が家へ帰ることに緊張と不安を抱える両親は少なくありません。そのための両親に対するサポートケアもGCUで働く看護師の大切な業務・役割のひとつです。

GCU(回復治療室)看護師の給料で特別な手当は出るのか?

GCUに働く看護師は特別に手当をもらっているのか、という点について説明していきます。まず看護師の給与で「所属する部署によって手当てがでる」特殊業務手当というものが存在します。精神科や救命センター、結核など特殊な業務を行う看護師や身体に影響の出るリスクがある看護師、ICU系の業務多忙看護師はその特殊業務手当の支給対象となります。しかし、その手当基準は法律で定まっているようなものではなく、病院ごとに委ねられているのが特徴です。どの部署でもらえるのがGCUは対象なのかは入職時に各病院で確認してみましょう。

2.GCU(回復治療室)の看護師の勤務環境は?

(1)GCU(回復治療室)の勤務体制と受け持ち人数について

GCUなどの重症度の高いとされるユニット病棟では基本的に3交替を取り入れている病院が多いですが、もちろん2交替の病院が無いわけではありません。これは病院により違うので希望があれば病院に問い合わせて見るのが良いでしょう。

次に受け持ち人数についてですが、厚生労働省の周産期医療体制整備指針ではGCU6床に対して看護師1人以上の配置と記されています。つまり6:1という看護配置になっています。言い換えれば、受け持ち人数は最大6人まで受け持つ可能性があるということです。

(2)ユニット病棟の特徴

クリティカルな患者が入院しているGCUですが、その1番の特徴はICUやECUなどの作りと同じようなオープンスペース(ワンフロア)であることです。個室や病室などの概念はなく、プライバシーに考慮されカーテンがついている場合もありますが、基本的には患者同士が横並びで壁などなく設置されています。GCUの場合は授乳や家族コミュニケーションに配慮してパーテーションを用いることもあります。急変に気づきやすく、戸惑っていたりアラームなどに他の職員も気付きやすく心強い構造とも言えますが、患者側からしたら落ち着かないという声もあります。

GCU(回復治療室)に特化した看護師求人探しは意外と難しい?

実際にGCUで「働きたい」と思った時に求人数はどれくらいあるのか、リサーチしましたので結果をまとめていきたいと思います。「GCU」の求人を単純に検索しようとしても、まずGCUに特化した求人検索ページを儲けていない求人サイトがほとんどでした。そこで今回は一例として「MCナースネット」での「キーワード検索」でリサーチしてみました。

まずは全体のGCUの求人数は26件という極めて少数という結果になりました。その理由としてはNICUとGCUで同じ病棟として(周産期医療センター看護師などとして)カウントされている病院が多く、GCUのみの求人募集を行っている病院が少ないこと、NICUを持っていてもGCUを持っていない病院もあるということが挙げられます。

周産期医療を行っている病院はこちらのURLのとおり全国に散らばって存在しています。また、公開求人では見つけられなくても非公開求人には募集がかかっている場合もありますので、エージェントに検索依頼をかけることも可能です。

3.GCU(回復治療室)の看護師が取得しておくと有利な資格

「GCUで働きたいと思っているけど有利な資格がない・就職が決まったけど新生児のことってあんまりわからない….。」という悩みはある意味、看護師にとってどの部署に行ってもつきものですよね。ここではGCUをはじめは新生児や小児科に関連して勤務する場合に特化して、取得しておくと有利な資格についてご紹介します。

(1) NCPR

「NCPR」とは新生児蘇生法についての資格です。新生児の蘇生方法について学ぶことができます。周産期領域で働く希望のある看護師は積極的に取得することをおすすめします。周産期医療・新生児学会の認定する資格となり、知名度は高いので取得しておけば就職活動にも有利です。

(2) BLS-PALS

BLS協会が認定する蘇生法の資格です。「PALS」の資格は小児科に特化した資格を取得することができます。

(3)JALS

母乳育児支援の資格です。母乳育児の保護や支援などを学ぶことができます。日本ではまだまだマイナーな資格ではありますが世界に通じる国際資格でもあります。GCUでは母乳に対しての質問も受けることが多々ありますので取得して損のない資格です。

4.GCU(回復治療室)の看護師ならではの話

(1)小児技術とNICU技術をどちらも習得しなければならない

前段落までで説明したとおり、GCUは小児科とNICUの間です。NICUでは新生児の看護技術をメインで学んでいきますが、GCUではNICUを卒業後生後2~3ヶ月の児もたくさん入院してきます。新生児看護というよりも小児科領域の技術も必要になってきます。また、比較的継承で生後まもなくGCUに入る児もいるため新生児領域の学習も必要です。

新生児領域と小児科領域では重複している技術ももちろんありますがそれぞれの特色を掴んだ学習が必要です。例えばバイタルサインや哺乳量、体重増加の傾向などは新生児と小児科領域では異なってきます。また新生児領域では臍処置があったり、便の性状が特殊だったりもします。双方の知識からアセスメントできるようにならなければなりません。

(2) 救急車は来ないが母体搬送に要注意

GCUに直接搬送されるのは「新生児搬送」がありますが、多くの場合「新生児搬送」が必要なほどの重症例ではNICUへの入院が主になってきます。GCUへ緊急入院が入るとしたら母体搬送や、産科での分娩状況の把握が必要です。緊急入院の場合、基本的には他の領域のような入院待機室などはありませんので、迅速な準備と臨機応変な対応が求められる場面もあります。

(3)法律や制度・手当てについて学んでおくほうがいい

産後母親へ入る手当や、その申請の流れなどについて、また予防接種の案内などについて両親からの質問が多くあります。家庭に帰ってからの不安を少しでも軽減できるのも看護師の大切な役割となります。小児や産後に関わる法制度や、手当の仕組みなどについてしっかり学んでおく必要があります。特に「出産育児一時金」、「児童手当」、「育休手当」などお金に関する質問や、「予防接種の接種券」などについての質問は多いのでおさえておきましょう。またそのような申請の手順は自治体によって若干の変化がありますので、地域性も学んでおく必要があります。

(4) 家庭へ帰る準備を整えるための知識も必要

GCUの看護師は患者さんが退院に向けて自宅に帰る準備を整える必要がありますが、具体的には、物品の準備(新生児衣服・チャイルドシート・ミルクや哺乳瓶の準備)などをアセスメントしていきます。家に帰ることを想定した両親からの質問へも答えられなければなりません。例えば粉ミルクの特徴や、哺乳瓶の特徴、衣服の種類や、選ぶべき石鹸など細かく質問されることがあります。市販されている育児グッズについて学ぶことも大切な役割です。

看護師でGCUへ転職したい方へ

以上、今回の記事ではGCU看護師の役割などについてまとめてみました。周産期医療は新しい命を守るやりがいのある部署です。GCUに興味のある方はこの記事を読んで転職に前向きになって頂けたでしょうか。特殊な領域ではありますがぜひ、チャレンジしてみて下さい。転職での求人探しは上記のMCナースネットやこちらでも紹介しているマイナビ看護師などがお勧めです。